迦業山
清流寺
[清流禅寺]
曹洞宗
☆☆☆
六地蔵塔
- 住所・電話
- 〒842-0303 佐賀県佐賀市三瀬村杠1663-1 標高:397m 地図 GMAP 0952-56-2107 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(91) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(5)
歴史
門前の案内板の内容を下に記す。
宗教法人 曹洞宗 迦業山 清流寺
清流寺は足利義満時代(至徳3年(1386))に当寺開山明園和尚により杠日向守より杠藩菩提寺として建立され、 鍋島藩祈願寺として栄え又現役場でありました(昔で言う関所)。
寺宝としては大般若経の書写本が当寺に奉納されています。 一時期、野波大明神に移されていましたが、神社寺院・廃仏の時に清流寺に戻され現在清流寺に安置いたしております。 又、清流寺には元来、清流三神様が祀られ檀信徒一般各位皆様の病気等を治して頂く大神様です。
今回、八大龍王神・弁財天・茶枳尼稲荷を祀り、願祈祷寺法要を致しております。
主な仏様。薬師如来(本尊)・文殊菩薩・茶枳尼稲荷大明神(清流寺稲荷)・八大龍大明神(清流王神)・弁財天大明神(清流王神)・ ぼけ封じ観音菩薩・ぼっくり地蔵菩薩(後略)
平成17年7月建立 当山25世 清成拝
地名の「杠」も「ゆずりは」と読む。
ひとくちメモ
本堂は近年改築されたようで真新しい。 本堂入口脇には唐獅子の鏝絵が飾られている。 境内には、六地蔵塔・清流王神・かなり年歴を経た墓碑群・石仏群などがみられる。
清流王神脇にはシャクナゲの大株がある。 参拝時期が遅く花は散ってしまっていた。残念。
門前の道を挟んだ所はかなり規模の大きな清流寺霊園となっている。
GoogleMap上では清流寺の位置は霊園を示している。寺はその道を挟んだ東側である。
写真
本堂 本堂入口脇の鏝絵 本堂入口脇の鏝絵 山門 - 境内から撮影 山門 境内風景 - 本堂を背にして撮影 本堂前の石仏と三界万霊塔 六地蔵塔 かなり古い墓碑 清流王神 シャクナゲ(時期が遅かった) 門前の風景 石祠 - 山門より50mほど道を下った所 石祠内の石仏
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。