明宝山
三光寺
[三光禅寺]
臨済宗南禅寺派
★☆☆
- 住所・電話
- 〒840-0531 佐賀県佐賀市富士町大字栗並46 標高:343.3m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(52) ( 4km以内 ) 関連ページ(2) MAP 周辺のスポット(1) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ 応永4年(1397)建立。円通寺(小城市)末寺。永禄4年(1561)に改築。寺内に栗並伊賀守の墓石がある。栗並地区の3か所にあった寺を合併して三光寺と号したと伝えられる。(『富士町史』より)()
合瀬の萬福寺の住職が兼務。
ひとくちメモ
本堂の前面は障子張りの戸となっている。 昔懐かしさを感じさせる趣。 本堂に向かって左手には観音堂がある。 本堂の正面の境内の隅には4基の五輪塔がみられる。これは栗並伊賀守の墓石に関連するものかもしれない。 境内全般手入れが行き届いている。
当寺の正式な参道は西側の栗並毘沙門天前の端を渡り、まっすぐ民家の間を通って最後に石段を登り、本堂の正面に出るコースと思われるが、民家の中を無断で通るわけにも行かず未確認(本堂の真正面の境内の端には古い石段があり民家側に下っている)。作者は寺の西側の林道を通って、寺裏の墓地より境内に入った。 いずれのコースも栗並毘沙門天からの高低差約30m。かなりきつい坂道を登ることになる。
参拝を終え、寺裏の墓地の所に戻ると、母子と思われる2人の女性が墓参りをされていた。 お二人の話だと、当寺は萬福寺の住職が兼務。寺の管理は地元の檀家の方々がされているとのこと。
寺の場所がなかなかわからず、作者はこの周辺を1時間ほど徘徊。あきらめて帰るとこだったが、 栗並毘沙門天近くの古老の男性と出会い、やっとこさ場所が確認できた。感謝感謝。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。