大財山
西敬寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-0864 佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野32 標高:5.1m MAP GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(90) 4km以内 周辺のスポット(13)
歴史
伊藤氏メモ慶長年間(1596-1614)の創建。開基は大財九郎太郎、久善。
佐賀藩祖鍋島直茂が嘉瀬川筋に鳥打ちに出かけた際、八幡船を操っていた海賊が船から鉄砲で直茂の一行を狙った。 そのとき、嘉瀬の大財某がこの海賊を船もろとも捕えた。この功で大財某は本庄町の問屋頭に取り立てられた。
約百年後の享保2年(1717)、大財某の子孫が浄土真宗の教えに深く帰依して出家、雲応と改名して当寺の住職となり、現在に至っている。(『佐賀百寺巡拝』より)()
ひとくちメモ
コンパクトな境内である。門前と寺の東側は田園地帯となっている。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。