龍造寺八幡宮
神道
★☆☆
肥前鳥居
長崎街道
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-0826 佐賀県佐賀市白山1丁目3-2 標高:5.7m 地図 GMAP 0952-23-6049
- 検索
- 同地区同宗派(33) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(14) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ文治3年(1187)龍造寺季家が神殿を創建し、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)の分霊を勧請して奉安し、龍造寺八幡宮と称して崇拝したのに始まる。
降って、慶長12年(1607)初代藩主鍋島勝茂は佐嘉城築城に際して、これを八幡小路に遷座し、現在の神殿及び拝殿を造営し常夜灯を寄進、藩祖直茂の室・藤の方は肥前鳥居(佐賀市重要文化財)を寄進した。爾後、歴代の藩主は佐賀地方の開府の神・佐嘉城の鎮護・武士の守護神として尊崇し、事あるごとに祈願・報告祭を執行した。現在も、八幡神社の通称で市民に親しまれている。(宮前の解説板より)()
寺の裏手は長崎街道が通っている。
ひとくちメモ
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。