heritage 名尾山 蓮福寺(れんぷくじ) 浄土真宗本願寺派 ★☆☆ 経堂

住所・電話
〒840-0205 佐賀県佐賀市大和町大字名尾4824   標高:158.2m 地図 GMAP 0952-63-0725 
検索
同地区同宗派(90)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(3)  Links(1)

歴史

『大和町史』p846によれば、開山開基の僧を清閑師という。

住職の説明によれば、平安時代末に菅原道真の末裔が開山したと言われる。 開山当時は、天台宗か真言宗の寺であったと言われる。 本堂は江戸時代に焼失し、現在の本堂は明治13年(1880)に建立されたものである。(Linksのページより)

山門は本堂よりも古く江戸末期の建立という。 本堂に向かって左手には経堂があり内部は八角形の輪蔵が納められている。経典も綺麗に揃っているとのこと。(お寺の方(おそらく坊守さん)のお話より)

ひとくちメモ

参拝の折、門前で畑の手入れをしておられた坊守さんと思しき方が作業の手を休めていろいろお話を聞かせて頂いた。感謝感謝。 建立140年超の歳月がたっている本堂・山門は風格がある。本堂・山門とも修復は何度も行われたようだ。本堂の屋根瓦は昔は赤瓦であったという。

本堂前には一対のイチョウの巨木と一本のカヤの大木がある。 イチョウが眩しいくらい紅葉をしていた。 門前はのどかな田園風景が広がっている。

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 本堂前の柱(歴史を感じさせる)
    本堂前の柱(歴史を感じさせる) 
  • 本堂前の木鼻の装飾
    本堂前の木鼻の装飾 
  • 本堂前のカヤとイチョウの大木
    本堂前のカヤとイチョウの大木 
  • 親鸞聖人像
    親鸞聖人像 
  • 経堂
    経堂 
  • 経堂
    経堂 
  • 本堂
    本堂 
  • 境内風景 - 経堂前より撮影
    境内風景 - 経堂前より撮影 
  • 山門の乳金具
    山門の乳金具 
  • 山門の乳金具
    山門の乳金具 
  • 遠景(寺は写真中央)
    遠景(寺は写真中央) 
  • 門前の田園風景
    門前の田園風景 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 梵鐘
    梵鐘 
  • 喚鐘
    喚鐘 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。