渕川山
妙常寺
日蓮宗
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒849-0913 佐賀県佐賀市兵庫町渕2671 標高:7.9m 地図 GMAP 0952-30-7561
- 検索
- 同地区同宗派(25) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(10) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ以下は『兵庫町史』による。
永正年中(1504-1521)、小城地方の豪雄・千葉介胤繁が建立。 寺領2町を有し、龍造寺・鍋島両家の尊信も厚かったという。 旧藩時代は日蓮宗12ヶ寺の一つとして優遇されたが、廃仏毀釈によって退廃した。 しかし当山中興27代・続く28代などの不断の精進による布教・伝道の結果、遂に昭和元年(1926)巨額の寄進を得て、現本堂の大改築が成就した。本尊の大曼荼羅は、蒙古襲来のとき(1274年~1284年)、日蓮上人が身延山で書いた大日本衛護大曼荼羅と伝わる。()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ本堂は、屋根部が銅藁き瓦で威厳のある立派なものである。「自明治7年(1874) 至明治11年 渕小学校跡」の碑が立つ。()
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。