heritage 普光山(ふこうざん) 妙福寺(みょうふくじ) 真言宗御室派 ☆☆☆ 行基 六地蔵塔 伊藤氏参拝済 佐賀新四国八十八ヶ所霊場第34番

住所・電話
〒840-2201 佐賀県佐賀市川副町大字福富193-11   標高:4.1m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(13)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(14)

歴史

伊藤氏メモ以下は、『佐賀百寺巡拝』による。

寛永年間(1624-1643)の創設。再三の兵火に退廃し、記録・寺宝は焼失。 15世の代に千人講を興して、昭和3年(1928)本堂・庫裏等を完成し現在に至る。 

本尊の観世音菩薩は秦から渡来の徐福が伝えたものという伝説を持ち、さらに当寺の創建は古く行基が建立したなどの伝説も持つが真偽は定かでではない。()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ山門前スペースの一番手前側に六地蔵塔が一基立つ。山門そばには、6体の小地蔵像が並んでいる。本堂前には、ソテツや修行大師像。

本堂の内壁上部にあるカラフルな天女図がよい。徐福が伝えたという本尊観世音菩薩像は、修復で金色に塗られて輝いている。外観的には古仏の風がうかがえなくなっているのはやむを得ないことであろう。(2019-02-10)

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 表札碑
    表札碑 
  • 修行大師像
    修行大師像 
  • 六地蔵他
    六地蔵他 
  • 六地蔵塔(後は麦畑)
    六地蔵塔(後は麦畑) 
  • 六地蔵塔(龕部拡大)
    六地蔵塔(龕部拡大) 
  • 喚鐘
    喚鐘 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。