吉祥山
万福寺
[萬福禅寺・萬福寺]
臨済宗南禅寺派
★☆☆
神代勝利
- 住所・電話
- 〒840-0544 佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬614 標高:387.5m 地図 GMAP 0952-57-2847
- 検索
- 同地区同宗派(52) ( 4km以内 ) 関連ページ(3) MAP 周辺のスポット(7) Links(1)
歴史
円通寺末。 始めは龍門際水禅師が開いた禅庵であったが、次代宇堂禅師が拡張して開基となる。萬福寺と号した。 宇堂禅師の死去が永正4年(1507)1月4日であるので、創建は文明年間(1469-1487)とみられる。 寺院の建物は土地の豪族合瀬因幡守右衛門尉、法名宗智雄本大禅定門の建立とされる。 三瀬城主神代長良の子千寿丸が手習いに通った寺。虎山和尚の筆塚がある。 千寿丸とその妹が若くして死去。その墓がある。(『富士町史』(2000年)下p404より)
ひとくちメモ
門前は田畑、裏は杉林。万福寺の周辺はのどかな田園地帯となっている。 参道口には巨大な岩製の表札があり、一直線の参道がある。
本堂裏手には杉林に通じる道があったが、初めてお参りしたのが初夏でヘビ嫌いの作者はその先に行くことはできなかった。 「虎山和尚の筆塚」「千寿丸とその妹の墓」はその先にあるのかもしれない。
写真
超遠景 - 県道299号線より撮影 本堂 門柱 本堂の扁額 参道口 鐘楼 本堂 観音菩薩像 境内の石仏 境内の石仏 境内の石仏 境内の石仏 梵鐘 参道に並べられた多数の蓮の鉢 バイモ(貝母)の花 - 駐車場 バイモ(貝母)の花(拡大) - 駐車場
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。