万部塔
[万部島]
仏教礼拝所
☆☆☆
六地蔵塔
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-0054 佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目7番 標高:5.4m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(58) ( 4km以内 ) 関連ページ(2) MAP 周辺のスポット(14) Links(1)
歴史
Linksのページによれば、この地は昔は川に囲まれた島であったという。 佐賀城の東北の鬼門にあたる。 永正2年(1505)3月、龍造寺家兼(剛忠)が国家安泰・万民安楽を祈願の為、天亨和尚[1]を導師として、野田石見が奉行となって領内の僧300人を集め執行したのが最初である。 鍋島勝茂(初代藩主)より直大(11代)に至るまで萬禱石塔の記念碑が11基建立されている。
『佐賀県の歴史散歩』によれば、 現在でも背振山東福院(神埼市脊振町)、背振山修学院(神埼郡吉野ヶ里町)などの天台宗僧侶が導師をつとめ法要が行われているという。 また、境内には、天文2年(1533)、天文22年(1553)の六地蔵が安置されている。
佐賀市指定史跡及び重要文化財。
ひとくちメモ
クリークに架けられた石橋を渡ると右側に入口がある (そのまま直進すると佐賀の乱供養塔がある。こらもお見逃しなく)。
一列に並んだ11基の万部塔は壮観である。 他に境内には2基の六地蔵塔・石塔・恵比寿像などがある。 2基の六地蔵塔の内1基は何故か見逃してしまった(残念)。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。