heritage 観音堂(かんのんどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆

住所・電話
〒840-0537 佐賀県佐賀市富士町大字麻那古840   標高:377.5m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(58)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(1)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。

町名「麻那古」は「まなご」と読む。

ひとくちメモ

御堂内には本尊十一面観音他、不動明王・親子地蔵尊・弘法大師が安置されている。 十一面観音像・不動明王像は、尊像の表面を修理の為何度も上塗りされたようでふっくらとしたお姿をされておられる。 御堂の石垣には、カノコユリ・アジサイ・シャクナゲ等が植えられている。

国道323号線を挟んだ北側にある大光寺参拝の折、偶然発見。急遽の参拝となった。

御堂の東北約100mほどの国道323号線沿いには春日神社が鎮座している。

写真

  • 祭壇
    祭壇 
  • 十一面観音坐像(祭壇中央)
    十一面観音坐像(祭壇中央) 
  • 不動明王(祭壇向かって右手)
    不動明王(祭壇向かって右手) 
  • 親子地蔵尊(祭壇に向かって最左翼)
    親子地蔵尊(祭壇に向かって最左翼) 
  • 弘法大師(祭壇に向かって左手)
    弘法大師(祭壇に向かって左手) 
  • 御堂前のカノコユリ
    御堂前のカノコユリ 
  • 観音堂 - 北側より撮影
    観音堂 - 北側より撮影 
  • 遠景(裏手の枝ぶりの良い木はスギかヒノキと思われる)
    遠景(裏手の枝ぶりの良い木はスギかヒノキと思われる) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。