光雲山
教楽寺
浄土真宗本願寺派
- 住所・電話
- 〒840-2101 佐賀県佐賀市諸富町大堂612 標高:6.9m 地図 GMAP 0952-47-2452
- 検索
- 同地区同宗派(90) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(15) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ以下は、『佐賀百寺巡拝』などによる。
正徳3年(1713)の開基。豊前の住人・僧崇伝がこの地に禅宗の草庵を建てたことに始まる。 第4世の寛保元年(1741)に浄土真宗本願寺派に帰依し、改宗して光雲山教楽寺と号した。 第8世の寛政9年(1897)に山門が建立された。また、北陸の地より親鸞聖人御影像1基が来迎、寺宝としてその厨子とともに本堂に安置されている。
第11世の次男は正福寺(佐賀県伊万里市東山代町)を、三男は照明寺(鹿児島県霧島市溝辺町)を、四男は幽栖寺(鹿児島県姶良市蒲生町)をそれぞれ創設した。
昭和43年(1968)本堂及び庫裡が新築され、境内地の整備等が行なわれた。()
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。