冨永山
光徳寺
浄土真宗本願寺派
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-2222 佐賀県佐賀市東与賀町田中242 標高:4.7m 地図 GMAP 0952-45-4236
- 検索
- 同地区同宗派(90) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ慶長14年(1614)の創立。 福岡在住の福岡惣右衛門が当地に移住し鍋島勝茂公に仕えていたが、老後出家して摂取山光徳寺として建立した。
その娘・冨永は局役として勝茂公に仕え、のち尼となり、当寺で主君の武運長久を祈り、山号を冨永山と改めた。
本尊の阿弥陀仏は「陣立如来」といわれる。その昔、豊臣秀吉の朝鮮出兵のおり、鍋島勝茂公がその地より持ち帰ったことから、その名が生まれたという。 勝茂公の没後、乳母が出家し妙春尼となって、その仏像を当寺に祀ったと伝わる。 現本堂は火災ののち、大正14年(1925)に再建されたもの。(『佐賀百寺巡拝』より)()
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。