宝瑞山
金福寺跡
[金福禅寺跡]
臨済宗南禅寺派
☆☆☆
六地蔵塔
- 住所・電話
- 〒840-0532 佐賀県佐賀市富士町大字大野916 標高:310m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(52) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(2) Links(2)
歴史
正応3年(1290)寅3月の創建。開基は普天明禅師。
富士町最古の禅刹。明治政府の司法卿兼参議となった江藤新平が脱藩の罪で永蟄居を命じられた時に居住し、当寺で寺子屋を開いていたと伝わる。
境内には、三重石層塔(寺前の案内板によれば寛政7年(1795)建立という)や佐賀県内ではめずらしいといわれる二段造りの六地蔵塔などがある。(以上 Links① などより)
ひとくちメモ
国道323線沿いの古びた石垣の上の木立の中にひっそりと伽藍を構えている。 門前には嘉瀬川ダムに流れをそそぐ神水川が流れている。 無住のようであるが、本堂内をガラス越しに見るとつい最近まで寺を営まれていた様子が伺える。 かなり痛んだ建物がなんともやりきれない気持ちにさせる。 境内には歴史を感じさせる石塔・石仏などが見られる。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①宝瑞山 金福寺|さがの歴史・文化お宝帳
②佐賀富士町「金福寺」江藤新平、蟄居中の住まい。寺小屋を開いたそうです | 佐賀ポータル(2017/7/23)