観音堂
仏教礼拝所
☆☆☆
- 住所・電話
- 〒840-0534 佐賀県佐賀市富士町大字中原467 標高:322.4m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(58) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(1)
歴史
現観音堂は大正9年(1920)に再建されたもの。 板壁に掛けてある大きな絵馬は、すべて大正2年(1913)1月に奉納されたものである。天井の絵もその折り描かれたものであろうと思われる。唐津藩の御用絵師であった、狩野派の流れを汲む雪渓立峰によって描かれた立派なもので、天井の竜の絵に落款がある。
観世音菩薩像は金銅の立像(像高約1m)で光背のある、蓮華の一枝を手にされた立派なもので、金銅張の厨子の中に安置されている。製作年代等は今のところ不明。(以上 『富士町史(下)』地域のはなし(p775より))
ひとくちメモ
観音堂は思ったより大きなものだった。 観音堂の扉は施錠され、扉の格子戸越しの参拝となった。
薄暗い御堂内を格子の間から覗くと、中央に観世音菩薩。向って左手に弘法大師と思しき尊像が祀られている。狩野派の流れを汲む雪渓立峰によって描かれたと言われる天井画はほとんど見えなかった。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。