heritage 福壽山 城徳寺(じょうとくじ) 臨済宗東福寺派 ★☆☆ 六地蔵塔 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒840-0201 佐賀県佐賀市大和町大字尼寺539   標高:11.7m 地図 GMAP 0952-62-0328 
検索
同地区同宗派(15)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(11)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ「城郭放浪記/ブログ」に次のような記述がある。()

城崎城は現在の城徳寺一帯に築かれていた。城徳寺の西側に土塁が二重になって残っている部分があり、北側は一段低く水田で、堀が巡っていたようである。この他、北の住宅地の中に断片的に土塁が残されており、城域は拡がる。城崎城の歴史は詳細不明であるが、鎮西八幡源為朝(1139-1170)の助力によって地頭に復帰した国分忠俊の居城として築かれたものといわれる。

Links① によれば、当寺の住職は佐賀市大和町大字久池井の春日山 高城寺を兼務しておられるようである。

ひとくちメモ

本堂前のイヌマキと思しき大木が印象的である。 山門をくぐって左手には2基の六地蔵塔と大師堂がある。 門前には佐賀平野が広がっている。

寺の北方150m程の所に八幡宮が鎮座している。 鳥居前・境内には石塔・石仏など多数が安置されている。 「神仏習合」の趣きがある。当寺との関連は不詳である。

伊藤氏メモ境内は禅宗らしいきっちりとした趣がある。本道(県道48号線)から南側の当寺にかけては、新しい一戸建ての住宅が多く建っているが、当寺の東西南側には田畑地が広がっている。()

写真

  • 山門
    山門 
  • 山門の扁額
    山門の扁額 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 六地蔵塔
    六地蔵塔 
  • 六地蔵塔(拡大)
    六地蔵塔(拡大) 
  • 台座部が無い六地蔵塔
    台座部が無い六地蔵塔 
  • 石仏
    石仏 
  • 大師堂
    大師堂 
  • 大師堂内
    大師堂内 
  • イヌマキ(?)の巨木
    イヌマキ(?)の巨木 
  • 本堂屋根の「十二日足」
    本堂屋根の「十二日足」 
  • 瓦(山門脇・ここにも「十二日足」)
    瓦(山門脇・ここにも「十二日足」) 
  • 藤棚
    藤棚 
  • 藤棚下のベンチと腰掛け
    藤棚下のベンチと腰掛け 
  • 門前の風景
    門前の風景 
  • 駐車場の隅の石祠(「辯財天」の文字が読める)
    駐車場の隅の石祠(「辯財天」の文字が読める) 
  • 喚鐘
    喚鐘 

八幡宮

  • 鳥居
    鳥居 
  • 鳥居前の大黒天を初めとする石仏
    鳥居前の大黒天を初めとする石仏 
  • お堂(堂内の左手の石塔には「念佛百萬遍」の文字)
    お堂(堂内の左手の石塔には「念佛百萬遍」の文字) 
  • 社殿
    社殿 
  • 石塔
    石塔 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。