無極山
浄安寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-2204 佐賀県佐賀市川副町西古賀639 標高:4.8m 地図 GMAP 0952-45-0456
- 検索
- 同地区同宗派(90) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ以下は、『佐賀百寺巡拝』などによる。
慶長3年(1598)浄源によって開基。寛永4年(1627)本願寺より寺号を賜る。文化6年(1809)から9年の歳月をかけ本堂を再建。佐賀藩主や家老職等が、毎年数回有明海沿岸視察の折、来山し宿泊した。そのときの地区内の宿舎割や献立に至る細部の記録が 保存されていた。その当時は、山門・長屋まで備わっていたという。平成13年(2001)に大規模な門徒会館等の改築工事を行い、当時の名残は本堂のみとなっている。
江戸時代中期の佐賀の儒学者・古賀精里が有明海を展望した折に書き残した「望潮館」の偏額や精里の書も保存されている。 ()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ寺院南側と西側には茶色のレンガ塀が連なっている。鐘楼は真新しい。
古賀精里の[望湖館]と書した扁額と掛け軸をご好意により拝見させていただきました。精里は当地西古賀に生まれ、幼少の頃は当寺に遊びに来ていたという。 ()
本堂の前には枝ぶりの立派な黒松が立っている。門前の広大な駐車場の先は麦畑である。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。