東光山
法常寺
[法常禅寺]
曹洞宗
☆☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒849-0931 佐賀県佐賀市鍋島町蛎久1947 標高:9.9m 地図 GMAP 0952-31-2477
- 検索
- 同地区同宗派(91) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(11) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ以下は、ブログ「法常寺|さがの歴史・文化お宝帳」などによる。
明治初めの廃仏毀釈で寺は壊され、その後再興された。現存する資料はほとんどないが、開創以来数百年以上この地にあるという。
昭和63年(1988)の本尊修復工事の際に仏像の体内を詳しく調査したところ、「聖寿比丘が当寺の住持であった大永7年(1527)に、伊勢の国(三重県)の六十六部宋須が寄附を募って資金を調達し、筑後国江上庄佐々渕に住む春香という法眼位を冠する仏師に依頼し、この薬師瑠璃光如来を供養した」と言う記録があった。修繕の供養や彩色の供養をしたということから、製作年代はもっと前に遡ることになる。
この仏像は182.8cmの立像で頭体部を通して前後2材矢引の構造で、楠の木を材料に作られ、極めて地方的な色彩を残す室町時代の作例として貴重であるとの博物館職員の見解であった。 ()
ひとくちメモ
本堂前には慈母観音像と十一面観音像がみれらる。 本堂・庫裡とも近年改装されたようで真新しい。 山門前にはかなり広いスペースがある。これは駐車場と思われる。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。