醫王山
法源寺
浄土宗
☆☆☆
行基
六地蔵塔
伊藤氏参拝済
川副七仏第3番
- 住所・電話
- 〒840-2201 佐賀県佐賀市川副町福富1439-5 標高:5.2m 地図 GMAP 0952-45-1171
- 検索
- 同地区同宗派(29) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(10) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ以下は、『川副町誌』による。
応永3年(1396)の創建。開基は真蓮社順教。 行基菩薩の作と伝えられる川副七仏の1体を安置する薬師堂が建立されて後、勅願寺として威霊高く聞こえ多くの信者が集まった。 佐賀藩藩祖鍋島直茂も武運長久を祈願し、堂の改築、惣門の建立等の寄進をしたという。 善導寺(久留米市善導寺町)第6世聖心の弟子であった順教が薬師堂の境処に一寺を建てて法源寺と号し現在に至る。()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ本堂のくすんだ薄緑色の銅葺き屋根部が特徴的。山門前には、六地蔵塔・水子地蔵像・本地大勢至菩薩石碑があり、山門内には観音堂が立っている。
本堂祭壇の左手の厨子の中に川副七仏のうちの一像(第3番)が鎮座しているが、秘仏で10年に1度の開帳である。次の開帳は2022年の9月である。()
写真
遠景 - 参道口より撮影 本堂の山号額 境内風景(右手の建物は観音堂) - 本堂を背にして撮影 寄せ墓 - 観音堂脇 門前の風景 水子地蔵像・本地大勢至菩薩石碑 地蔵菩薩と2基の六地蔵塔(左手は傘板が欠落、右手は幢身が欠落) 遠景 ソテツ 喚鐘 門前の商店(屋根が補修中)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。