heritage 冨田山 宝円寺(ほうえんじ) [寶圓禅寺・寶圓寺] 臨済宗南禅寺派 ☆☆☆

住所・電話
〒840-0211 佐賀県佐賀市大和町東山田1701   標高:15.2m 地図 GMAP 0952-62-2083 
検索
同地区同宗派(52)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(11)

歴史

寺の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 『大和町史』の町内寺院一覧表によれば、開山は厳叟和尚、本尊:不動明王という。

ひとくちメモ

本堂正面上の装飾はみごと。 山門前には2基の六地蔵塔が立っている。 本堂の前にはツバキの大木がみられる。 山門のすぐ裏手の八重桜が満開でした。

当寺の参道口は南側の県道212号線沿いにある。 そこから80mほどの一直線の参道が伸びている。 参道については当ページの最下部」に記事を記す。

写真

  • 山門
    山門 
  • 本堂正面上部の装飾
    本堂正面上部の装飾 
  • 本堂正面上部の装飾(拡大)
    本堂正面上部の装飾(拡大) 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 境内の石仏群
    境内の石仏群 
  • 境内の石仏群
    境内の石仏群 
  • 境内の地蔵菩薩
    境内の地蔵菩薩 
  • 六地蔵塔(向かって右手) - 山門前
    六地蔵塔(向かって右手) - 山門前 
  • 六地蔵塔(向かって左手) - 山門前
    六地蔵塔(向かって左手) - 山門前 
  • ツバキの大木(少し盛を過ぎていた)
    ツバキの大木(少し盛を過ぎていた) 
  • ツバキ
    ツバキ 
  • 境内の八重桜(満開)
    境内の八重桜(満開) 

参道

門前の地蔵堂
門前の地蔵堂 
祭壇 - 門前の地蔵堂
祭壇 - 門前の地蔵堂 
参道口(橋が架けられている。左右方向は県道212号線) - 地蔵堂を背にして撮影
参道口(橋が架けられている。左右方向は県道212号線) - 地蔵堂を背にして撮影 
昔の橋の部材と思われる - 参道口の橋のたもと
昔の橋の部材と思われる - 参道口の橋のたもと 
参道
参道 
参道に咲く桜(ほぼ満開)
参道に咲く桜(ほぼ満開) 

参道口の県道212号線を跨いた反対側には地蔵堂がある。 当寺のとの関係はわからない。

参道口には白いガードレールの橋が架けられている。 その橋の脇には「寶圓寺」「富田山」などが刻まれた橋の部材が立っている。 この橋は昔は石橋であったのだろう。

長い参道の脇の桜は満開でした。


関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。