福聚山
威徳院
[我覚寺]
真言宗御室派
☆☆☆
六地蔵塔
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-0053 佐賀県佐賀市朝日町3-28 標高:6.4m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(13) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(14) Links(2)
歴史
伊藤氏メモ創建時は、宗龍寺(佐賀市水ヶ江)末の曹洞宗で、龍造寺隆信が祈願寺として建立。 開山は宗龍寺の第10代とある。 鍋島直茂の時代を過ぎて数代の後、住職が絶えたが、明治に入り高野山から住職が渡り真言宗に転派した。 一般には「朝日町の威徳院さん」で親しまれ、通称「威徳院」で通っている。(『佐賀百寺巡拝』より)()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ石柱門の刻字によると昭和13年(1938)で第2世の、比較的歴史の新しい寺院である。本堂左側には、吉祥天を摩利支天・足手荒神・十三仏が囲む一角がある。()
参道口は寺の北側(佐賀城側)の県道20号線沿いにある。 民家の間の参道を通って石橋[1]を渡り境内に入る。 本堂の前の形の良い大木(樹銘不詳)[2]は見事。 境内は県道20号線の喧騒とうって変わって静かなたたずまいである。 境内には多数の石塔・石仏がみられる。
寺の南側にも通用門らしきものがあるが、この門は通常は閉められていると思われる。 この南側の門から北側の参道口までは150mほど大回りが必要。ご注意下さい。
写真
本堂の扁額 境内風景 - 本堂を背にして撮影 石塔(「大神宮」寛文銘) - 本堂脇 六地蔵塔 多数の石仏に囲まれた観音菩薩 六地蔵塔 お堂(主不詳) 石仏群(中央は大日如来) - お堂前 観音像(台座に慶応4年戊銘。丁寧な仕上がりの彫刻) 大木の下の石仏群 参道口(左右方向の道は県道20号線)
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。