福厳山
圓蔵院
[円蔵院・圓蔵禅院]
曹洞宗
☆☆☆
六地蔵塔
十六羅漢像
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-0022 佐賀県佐賀市中の館町3-12 標高:6m MAP GMAP 0952-24-1847
- 検索
- 同地区同宗派(90) 4km以内 周辺のスポット(19) Links(2)
歴史
Linksのページによれば、天文14年(1545)建立。本尊は聖観世音菩薩。
寛文6年(1666)、住職の村了が寺格の問題で2代藩主光茂に直訴して死罪となった(天福院のページ参照)。 これは、彼の助命を嘆願した高伝寺の湛然和尚が大和町松瀬の華蔵庵に移る原因ともなった事件であるという。
伊藤氏メモ天文14年(1545)の創建以来、水ヶ江城の跡地である現在地にあり、現第21世。 当初は天台宗であった。『日本歴史地名体系』によれば、龍造寺家兼(剛忠)によって建立されたもので、同年正月馬場頼周らにより川上や祇園原(神埼市神埼町尾崎)で討たれた子の家純、孫の周家・澄家・頼純、そして天文7年(1538)に病死していた家純の次男で宝琳院(市内鬼丸町)の住職であった豪覚などの供養のためであったという。
当寺は鍋島化け猫騒動の話にも登場する。天文16年(1547)、住職であった豪覚の石塔に夜な夜な数丈の怪火が立ちのぼったというものである。()
ひとくちメモ
山門脇のクロマツ(と思われる)が印象的である。 手入れの行き届いた境内には六地蔵塔・羅漢堂などがみられる。
写真
本堂 本堂の扁額 山門(「自力整体整食法教室」「笑いヨガと仏教 第2,4水曜日 18時30分」の看板) 羅漢堂 十六羅漢像(拡大) - 羅漢堂内 改修落慶記念碑 - 本堂前 境内風景 - 通堂を背にして撮影 キンモクセイ - 本堂前 六地蔵塔
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
佐賀城跡 (0.4km)
-
鶴乃堂本舗 まんじゅう店 (1km)
-
與賀神社(與止日女命) (1.1km)
-
佐嘉神社 (1.1km)
-
史 山口亮一旧宅 (1.2km) -
鶴屋菓子舗 本店 (1.3km)
-
酒 かのこ (1.4km) -
醤油 有限会社 池田醤油醸造店 (1.4km) -
日天神社 (1.4km)
-
野中鳥犀圜(のなかうさいえん)(登録有形文化財) (1.4km)
-
春駒食堂 (1.5km)
-
日枝神社 (1.5km)
-
龍造寺八幡宮 (1.5km)
-
醤油 井崎醤油醸造元 (1.6km) -
肥前之國 伊勢神社 (1.7km)
-
牛嶋天満宮 (1.8km)
-
史 築地(ついじ)反射炉跡の碑 (2.1km) -
醤油 (有)北島味噌醤油店 (2.1km) -
高橋餅本舗 福屋 (3km)
Links
①円蔵院 | さがの歴史・文化お宝帳
②「水ケ江城跡」龍造寺隆信生誕の地、九州唯一の下克上による戦国大名 | 九州戦国紀行