祥雲山
圓徳寺
[円徳寺]
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
- 住所・電話
- 〒840-0537 佐賀県佐賀市富士町麻那古457 標高:373.9m MAP GMAP 0952-57-2450
- 検索
- 同地区同宗派(90) 4km以内 周辺のスポット(1) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ以下は、『富士町史』による。
弘安2年(1279)千葉頼胤が小城に下向したときに従った嘉村俊行は当地・麻那古に住した。嘉村俊行の17世の孫・嘉村新左衛門は龍造寺隆信と深い関係があったため、山内の雄・神代勝利に抵抗し、和田、池原の戦いで全滅した。 一族の中で辛うじて生き残った助五郎の子・龍清が、真言宗から禅宗に改宗した廃寺を再興、一族の慰霊菩提のため、永禄年中(1558-1569)念仏道場として当寺を開基した。第3世淨専の代、元和9年(1623)本願寺の准如上人に請い、寺号を圓徳寺と賜わった。()
町名「麻那古」は「まなご」と読む。
ひとくちメモ
寺は小高い山の西側山裾にある。広々とした境内には門柱・山門・本堂・庫裡などがゆったり配置されている。 境内のモミノキの巨木は佐賀の名木・古木。指定時の推定樹齢は300年(昭和51年(1976)指定)。 門前にはのどかな田畑・山などの風景が広がっている。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。