三重山
圓城寺
[圓城禅寺・円城寺]
黄檗宗
♡
- 住所・電話
- 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町為重1292 標高:6m 地図 GMAP 0952-47-2472 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(7) ( 4km以内 ) 関連ページ(2) MAP 周辺のスポット(8)
歴史
伊藤氏メモ以下は、「当寺HP」などによる。
記録等がほとんど残っておらず、創建年代等は不詳であるが、旧肥前鹿島藩主の鍋島直杉家より有縁の者が出家し桂巌老和尚の弟子となり、崇勝院寂恵宲湛大師(正徳5年(1715)寂)と号し、当寺を建立したのが開基として伝えられている。
1700年代には、隠元禅師の弟子たちにより次々に黄檗の寺院が建立された。特に佐賀は、当時85ヶ寺の黄檗寺院があったと記録が残っている。当寺もその一つとして建立された。
無住の時代もたびたびあり大きな発展はなかったようであるが、大正14年(1925)頃、先々代が三宝寺(熊本県宇城市)から圓鏡寺(福岡県みやま市)を経て当寺に赴任し、檀信徒の教化活動に熱心に取り組み、現在の当寺の基礎を築いた。 その赴任当時は小さな庵で本尊は仏間に安置されていたという。昭和6年(1931)に現在の本堂を建立。内陣は朝鮮模様の柱と欄間が鮮やかで、建創優美なたたずまいであったという。
先代は昭和56年(1981)老朽化した庫裏を改築し、また本堂の瓦の葺替えや庭の造成、山道の整備と事業を次々とこなした。平成5年から現在の第16世。()
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。