大徳山
安福寺
浄土真宗本願寺派
- 住所・電話
- 〒840-0001 佐賀県佐賀市巨勢町修理田675 標高:6.1m 地図 GMAP 0952-22-5894
- 検索
- 同地区同宗派(90) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(10)
歴史
伊藤氏メモ徳川家光の代(1623-1651)に創立。開基は大洲恩和尚。 2度の火災により寺録は焼失しているが、門徒大隈家の家録に「徳川家康の姫、蓮池初代藩主鍋島直澄に嫁がせし際、三河の国より随行は数十名の供侍、寺田を寄進し大洲恩和尚を迎え臨済宗安福寺を建立し菩提寺とした」と記されているという。
火災により堂宇も焼失したが、山門は現存し古色を放つ。無住の時代もあり、荒廃していたが、真教寺(現:佐賀市蓮池町蓮池)の弟興譲法師が入寺し、昭和20年(1945)に臨済宗から浄土真宗本願寺派へ転派した。(『佐賀百寺巡拝』より)()
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。