heritage 仏日山(ぶつにちざん) 永明寺(ようめいじ) [永明禅寺] 臨済宗南禅寺派 ★☆☆ 六地蔵塔 馬頭観音 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒849-0311 佐賀県小城市芦刈町芦溝492   標高:3.7m 地図 GMAP 0952-66-1218 
検索
同地区同宗派(27)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(4)  Links(1)

歴史

元亀年間(1570-1573)斎谷椿(さいこくちん)の開山。(Links① より)

参道口に2基の六地蔵塔あり。

伊藤氏メモ尊王の先駆者・横尾紫洋(よこおしよう)は、享保19年(1734)、 現在の佐賀市大和町尼寺に生まれた。 幼時より春日山高城寺(現:佐賀市大和町久池井)の住職陽山師複和尚について和漢の学を修め、 のちに儒者瀧鶴台に師事し、関白九条家の知遇を得て光格天皇の侍講となった。

宝暦年間(1751-1764)に討幕の計画をめぐらし、同士を募っていたが発覚して捕えられ、 永明寺に幽閉された。天明4年(1784)、斬罪に処せられた。 墓は永明寺にある。紫洋の死から約80年後、王政復古の明治維新を迎えた。(「小城市/HP」より)()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ創建以来この地にあり現第19世。横尾紫洋の墓は、真新しい本堂の裏手にある。小さな墓であるが、表示板があるのでその場所は分かりやすい。()

門前には一対の六地蔵塔が立っている。本堂前には一面六臂のお姿の馬頭観音が覆い屋の中に祀られている。 本堂前には花の植えられたプランターと蓮鉢が交互に並べられている。

写真

  • 本堂(プランターと蓮鉢が交互に並んでいる)
    本堂(プランターと蓮鉢が交互に並んでいる) 
  • 本堂の寺号額
    本堂の寺号額 
  • 陶器製のテーブルとベンチ
    陶器製のテーブルとベンチ 
  • 馬頭観音
    馬頭観音 
  • 馬頭観音(一面六臂)
    馬頭観音(一面六臂) 
  • 六地蔵塔 - 門前
    六地蔵塔 - 門前 
  • 六地蔵塔 - 門前
    六地蔵塔 - 門前 
  • 石碑 - 本堂前
    石碑 - 本堂前 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 門前の麦畑(前方に圓心寺の屋根が見える)
    門前の麦畑(前方に圓心寺の屋根が見える) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。