heritage 広厳山(こうがんざん) 宝積寺(ほうしゃくじ) 臨済宗南禅寺派 六地蔵塔 砥川石工 クスノキ 伊藤氏参拝済 長崎街道牛津宿

住所・電話
〒849-0302 佐賀県小城市牛津町柿樋瀬802   標高:4.5m 地図 GMAP 0952-66-1403 
検索
同地区同宗派(27)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(4)  Links(1)

歴史

Linksのページによれば、三間山円通寺の末寺とされる。門前に造立される六地蔵塔は、天文6年(1537)の銘があり、牛津町内に多く所在する肥前六地蔵塔のなかでも最も古い時期の所産という。小城市重要文化財。 六地蔵塔は砥川石工のルーツの人の手によるのかも知れない。

伊藤氏メモ門前に造立される天文6年(1537)銘の六地蔵塔は第2世のときのものという。現第18世。創建以来この地にある。()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ当寺で目立つのは、なんといっても樹齢600年のクスノキの巨木である。佐賀の寺院にはクスノキなどの高い木がよく見受けられるが、当寺のクスノキは樹高もさることながら、幹回りの大きさは他ではなかなか見ることのできないものである。このクスノキそのものが観音様として位置付けられており、根本部には南無樟子安観世音と刻字された石柱碑と石像が埋め込まれている。クスノキに隣接する小堂は楠観世音堂と名付けられている。樹前には子安観音像も鎮座する。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。