超光山
法音寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
歴史
伊藤氏メモ天文14年(1545)横曽根門徒(茨城県水海道市)末流釈白道により創設。以来この地にあり現第16世。 現存するものとして、元禄16年(1703)・第4世などの銘が入った喚鐘があるが、昭和24年(1949)と昭和28年の大水害により由緒沿革等を記した書類が流失し寺歴の詳細は不明である。現本堂は、老朽化のため昭和60年(1985)に建て替えらたもの。()
ひとくちメモ
伊藤氏メモまず本堂にお参りしましょう]の旨の掲示があり、いつでも本堂に上がってお参りできる開放的なお寺である。 当日参拝時には、住職ご一家みなさんでたいへん丁寧なご対応をしてくださいました。感謝です。
当寺の北側にある牛尾梅林(牛尾山一帯)は、春先には7000本もの梅が咲き誇り多くの花見客が訪れる観光名所である。()
本堂前には樹形の整ったソテツが植えられている。門前には田園風景が広がっている。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。