歓喜山
聞法寺
浄土真宗本願寺派
伊藤氏参拝済
歴史
伊藤氏メモ門前の案内板の内容を以下に記します。
僧了西が寛永18年(1641)に建立。その後、江見村光圓寺の末寺となる。小鐘は元禄12年(1699)、谷口安左衛門の作。上峰町内で最も古い小鐘で、上峰町重要文化財である。同じく町重要文化財の阿弥陀如来立像は、江戸時代、圓戒和尚のとき康雲という名の仏師が製作したものである。()
ひとくちメモ
未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。