城戸老松神社
神道
☆☆☆
古四国八十八ヶ所霊場番外札所
歴史
当社の縁起等は不詳。分かり次第追記します。
古四国八十八ヶ所霊場番外札所(本尊:老松大明神)。(Links① ・Links② より)
ひとくちメモ
狛犬の台座に天保5年(1833)銘。
当社では毎年1月12日「ほんげんぎょう」という神事が伝わる。 竹を円すい形に組み、その中に正月の門松、しめ縄などを持ち寄って焼く小正月行事。ほんげんぎょうの火に当たると風邪をひかないなどといわれる。(佐賀新聞(2019-12-27)より)
境内には、イチイガシ・スギの大木がある。
写真





周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。