城戸大日堂
[中山身語正宗立教の地碑]
仏教礼拝所
☆☆☆
古四国八十八ヶ所霊場第74番札所
- 住所・電話
- 〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉 標高:63.7m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(88) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(8)
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。
御堂の前には巨大な 中山身語正宗立教の地碑がある。 当御堂は古四国八十八ヶ所霊場第74番札所(本尊:大日如来)となっている。 古四国八十八ヶ所霊場を創建したのは中山身語正宗の大本山瀧光徳寺の初代住職の木原覚恵上人である。 当御堂の前にこの石碑があるのはその為だろう。
御堂名「城戸大日堂」は作者が仮称しました。
ひとくちメモ
御堂内には中央に大日如来・向って左手に菩薩形石仏・右手には板碑が祀られている。
御堂の脇には小川が流れ、御堂前に行くには、小川に架けられた小さな鉄橋を渡る必要がある。 その橋がかなり古いもので渡るのにはなかなか勇気がいる。
当御堂の前の道路脇には小さな仏堂がある。
写真
中山身語正宗立教の地碑
![]() | ![]() |
石碑の裏面に「大正元年(1912)2月18日 根本大悲の親の仏告により 宗祖覚恵上人がこの地において中山身語正宗を立教す 中山身語正宗 大本山瀧光徳寺 平成4年(1992)12月吉日造」
道路脇の仏堂
![]() | ![]() |
祭壇中央には木製の厨子があり、その向って右手に弘法大師像が祀られている。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。