妙高山
東明寺
[東明禅寺]
曹洞宗
☆☆☆
隆信廟
十六羅漢
伊藤氏参拝済
隆信廟(隆信神社)
- 住所・電話
- 〒849-1206 佐賀県杵島郡白石町辺田2905 標高:29m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(26) ( 4km以内 ) 関連ページ(8) MAP 周辺のスポット(4) Links(1)
歴史
境内の案内板(白石町教育委員会)によれば、室町時代(1336-1573)中期の創建。 天正年間(1573-1592)に大用守廓和尚によって中興された。 本尊は薬師如来。 境内には十六羅漢と龍造寺隆信の墓が安置されている。
十六羅漢は、元禄・宝歴(1688-1751)頃の彫像(推定)。
龍造寺隆信(1529-1582)の墓は寺の南西に祀られている。 隆信は須古に隠居後、当寺の大用禅師に参禅帰依。 島原出陣の折、自筆の墓銘と頭髪を禅師に授けて出発。 有馬、島津の連合軍に敗れ激動と波乱の人生を閉じたという。
ひとくちメモ
本堂は古民家風の造り。朱色の屋根はトタン板と思われる。 寺は現在は無住のようである。
本堂に向かって左手には世代墓、その奥に十六羅漢が鎮座している。 さらに先に進むと石段の下に着き、石段を登れば、隆信廟(隆信神社)がある。
案内板によれば、寺の南西に隆信の墓があるというが、作者は確認出来なかった。残念。
写真
東明寺十六羅漢
羅漢像は低い雑木の中に埋もれている。中には転倒したお姿のものもみられる。
隆信廟(隆信神社)
石段は草が繁茂。社殿は倒壊寸前である。 Linksのページによれば、ここは隆信神社と呼ぶようである。 「隆信墓」と刻まれた16世紀後半の大型有耳五輪塔が御神体として祀られているというが、荒れ果てて確認出来なかった。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。