松岳山
東遠寺
[東遠禅寺]
曹洞宗
伊藤氏参拝済
白石新四国霊場第87番札所
- 住所・電話
- 〒849-1106 佐賀県杵島郡白石町廿治1024 標高:3m 地図 GMAP 0952-84-6180
- 検索
- 同地区同宗派(26) ( 4km以内 ) 関連ページ(2) MAP 周辺のスポット(2)
歴史
伊藤氏メモ以下は、『白石町史』による。
延宝元年(1673)の開創。開山は秀林寺(白石町福田)第2世石鼎耕雲、開基は泰厳。 秀林寺の中興・泰厳が自己の資金で建立した寺院で、当時は藩主の秀林寺参詣の際の衣直しの場に供せられていた。
その法堂は明治7年(1874)の大風で吹き倒された。明治25年(1892)に近在の亀嶋山無量寺(鍋島家文書によると寛文2年(1662)、寺伝によると元亀3年(1572)の建立。陽興寺(白石町湯崎)第28代を中興開山として再建)と当寺が合併され、境内は無量寺に移り、寺号は無量寺が無くなって東遠寺が残った。()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ石門柱の前には地蔵堂の小祠があり、参道は田圃の中を進む。本堂前部にある大師堂の祠は白石新四国霊場第87番札所となっており、その横には小さな六地蔵塔が鎮座している。本堂屋根瓦の黒色と周囲のネギ畑の緑色の対比が絵になる。
地名(所在地)の「廿治」は「はたち」と読む。()
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。