青陽山
泰松寺
曹洞宗
六地蔵塔
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒849-0503 佐賀県杵島郡江北町惣領分3573 標高:4.5m 地図 GMAP 0952-86-3513
- 検索
- 同地区同宗派(7) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(2)
歴史
伊藤氏メモ以下は、『江北町史』による。
応永元年(1394)に龍澤寺(江北町山口)2世・拙叟融能和尚を請し開山。 爾来年代を経て、永禄5年(1562)前田伊豫守泰定が佐留志馬場城主になるやこれを再建し香華院とした。 その後、8代を経て再建され青陽山泰松寺となった。
門塔の脇に天正20年(1592)建立の六地蔵塔2基がある。()
町名「江北町惣領分」は「こうほくまち そうりょうぶん」と読む。
ひとくちメモ
伊藤氏メモ以下のとおり、ともかく見るところの数多い寺院である。()
- 3mほどもの高さの山門石柱
- 山門石柱足元の[平成16年第14世晋山記念補修の碑]
- 山門石柱前の2mほどもの高さの一対の六地蔵塔(天正20年銘)
- 参道途中の一対の白く大きな常夜灯(平成16年寄進)
- 右側常夜塔の脇の[不許葷酒入山門の碑(天保15年銘)]
- 常夜灯左側の観世音菩薩像(平成10年建立)
- 歴代和尚墓碑
- 石畳参道のある境内部の地蔵堂
- 昭和63年本堂新築記念碑
- 風雪を経た6体の地蔵像
- 開基家式名塔(開基前田家菩提塔/平成23年建立)
- 本堂外部欄間上の支え部分の漫画的に描かれた[青空に浮かぶ龍]
- 本堂前の八幡大菩薩等を祀った石扉のある石塔
- 手水舎
- 永住殿(平成28年建立)
- 掃除をしている可愛い子地蔵像(平成16年造)
- 本堂裏の[昭和60年度鉱害復旧実施に伴う墓地整理の記念碑]
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。