龍華山
西林寺
浄土真宗本願寺派
伊藤氏参拝済
歴史
伊藤氏メモ以下は、『江北町史』による。
寛永11年(1634)武雄藩の家老・高橋与左エ門は人生の無常を感じ、武道を捨て発心出家し名を宗因と改め、槙の大木の下に草庵を結び仏道修行に精進した。現在の西林寺の始まりがこれである。()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ創建以来この地にある。現第16世。
本堂の右前部と左前部の各々のブロックに墓碑が整然と並んでいる。本堂屋根前面廂部の両端には小鬼像が乗っている。
本堂左手前には松の木が立ち、その足元には苔むした大きな石が置かれている。()
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。