heritage 遍照山 光明寺(こうみょうじ) 浄土宗 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒849-1114 佐賀県杵島郡白石町馬洗1839   標高:4.9m 地図 GMAP 0952-84-2836  FACEBOOK
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(4)

歴史

伊藤氏メモ以下は、『白石町史』による。

天正2年(1574)龍造寺隆信は平井氏を高城に攻めてこれを陥落したが、この戦いで多くの戦死者が出た。 その頃、法誉鍋島直茂(後の佐賀藩藩祖)の帰依を受け肥前に住していたが、この戦死者の慰霊のため、敵味方の隔てなく7日間にわたり百万遍法会を行った。法誉はこのようにして戦乱で荒んだ人心を慰め、多くの民衆の信仰を集めた。

鍋島直茂は帰依ますます篤くなり寺領と毎年の御蔵米を寄進し、戦死者慰霊法要を行った地に天正3年(1575)一堂を建立し光明寺と名付け法誉を開山とした。後には法誉のため隠居所として敷地を寄贈し法蔵寺(現在廃寺)を建てた。このような因縁により、光明寺は鍋島藩の紋章を用いた。()

地名(所在地)の「馬洗」は「もうらい」と読む。

ひとくちメモ

伊藤氏メモ四脚門の上部の内側は、茶色地に白い模様書きがあり、鮮やかな青色で山号が記された扁額が掛かっている。本堂右前には、第25世の平成10年(1998)に行われた本堂・山門・屋根瓦改修工事記念の旧本堂瓦が展示されている。当寺東側に須古保育園を併設している。()

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。