本誓山
一行寺
浄土真宗本願寺派
長崎街道
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒849-0506 佐賀県杵島郡江北町上小田1535 標高:11.5m 地図 GMAP 0952-86-3405
- 検索
- 同地区同宗派(5) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(1)
歴史
伊藤氏メモ境内石碑に刻字された当寺由緒(昭和49年(1974)頃に揮毫されたと思われる)には、以下のように記載されている。
天正10年(1582)釈圓空により創建す。 その昔、平家愈々勢を得て、藤原氏の末苗追われて、その士小田山あたりに流れきて松元山に僧庵を設け本誓山と銘し釈圓空開基となり身を保持す。俗に松元千軒と云う程の邑は戦火に遭い灰燼と化し、当寺は約250年前現在地に建立。
また、『江北町史』には以下にように記載されている。
もと小田町が松元山麓を中心に栄えていた頃、その地に寺坊があったが災禍にあい、千軒屋敷の焼失とともに人家は下手にあたる現在の小田町に移転したといわれる。寺坊は焼失し、近くに墓地のみを残した。
天正10年(1582)善休法師は焼失した寺坊を復興するため、現在の地に伽藍を新築し寺号木仏を請待し師僧空円法師を開基とし、自らは2世となり寺門の再興を図った。()
門前は長崎街道である。
ひとくちメモ
伊藤氏メモ山門柱は、高さ3mほどの花崗岩で出来ている。納骨堂はクリーム色外壁のシャレた造りで、屋根登頂部の黄色の相輪がよく目立つ。()
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。