heritage 救世神社(くせじんじゃ) 神道 浅浦の面浮立

住所・電話
〒849-1315 佐賀県鹿島市三河内3022   標高:34.9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(6)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(12)  Links(3)  イベント

歴史

祭神:倭姫命(まやとひめのみこと)

江戸時代に能古見浅浦地方を領有した嬉野元可が、味島神社(嬉野市塩田町)の霊を分祀したと伝えられ、元和3年(1617)の創始とされるが、詳しい由来などは明らかではない。 佐賀県鹿島市三河内の三嶽神社の下宮。

境内には一対の肥前狛犬が祀られている。背面に「吉田□□衛 元和2年(1616)8月吉日」銘あり。

毎年秋の彼岸の中日(秋分の日)の秋祭りには「浅浦の面浮立(あさうらのめんぶりゅう)」(市指定重要無形民俗文化財)が奉納される。 また、11月2・3日の三嶽神社大祭では、当社の三嶽神社大祭の下宮として神輿の行幸が行われる。(以上 境内の案内板などより)

上の浅浦の面浮立は、当社と元光寺との間で盛大に行われる。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

イベント情報(今日から1年間)

○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○

日時内容備考状態
2023-09-23(土)浅浦の面浮立救世神社と元光寺との間で盛大に行われる。確定

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。