若宮神社
[若宮大明神]
神道
☆☆☆
紅葉
肥前鳥居
歴史
当社の縁起等は不詳。分かり次第追記します。
鳥居は肥前鳥居である。奉納年などの銘は読み取れない。
ひとくちメモ
両袖の付いた拝殿は珍しい。拝殿にむかって右手には石段があり上ると「神寄所」と表記された一画がある。 そこには石祠が多数並んでいる。 近隣の神仏がこの地に寄せられてきたのだろう。
境内は多くの木々に囲まれている。なかでもカエデは必見。巨木が多数植えられている。 イチョウの巨木もみられる。 初参拝(2022-10-29)の時はまだ早かった。時期になれば色鮮やかな紅葉が楽しめるだろう。
門前の清流天川川の対岸には川沿いに多くのシャクナゲが川沿いに植えられている。 当社境内にも所々植えられている。
写真
拝殿(両側に袖を持つ珍しいもの) 拝殿 神殿 神殿- 神寄所より撮影 遠景(若宮神社は赤枠内) - 天川川の対岸より撮影 鳥居(肥前鳥居。奉納年などの銘は確認できない) 鳥居の額束(「若宮大明神」) 鳥居 - 石段上から撮影 鳥居 神寄所の神々 石祠内の人物像(尊名不詳) - 神寄所 境内風景(カエデ多数。時期は少し早い) 境内風景 境内風景 手水鉢(清水が注がれていました) カエデ
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。