法水山
正圓寺
[正円寺]
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒847-0813 佐賀県唐津市新町1462 標高:9m MAP GMAP 0955-72-3383
- 検索
- 同地区同宗派(11) 4km以内 関連寺院(2) 周辺のスポット(13) Links(2)
歴史
Linksのページによれば、文禄元年(1592)、秀吉の名護屋陣中に端坊の傍寺として明然が創建。 龍泉坊と号した。 慶長元年(1596)、端坊に続き現在の地に移転。 その4-5年後、現在の寺号(正圓寺)に改める。 延宝年間(1673-1681)に西本願寺派に転派。 (詳細は護念山 安楽寺の歴史の項をご覧ください。)
名護屋城より「太閤の居間」を移築し、座敷に使っていたと伝わるが、 現在は、その「五三桐の釘隠」(柱に打った釘の頭を隠す装飾金具)のみが残されているという。
伊藤氏メモ柏崎遺跡・桜馬場遺跡などの唐津・東松浦地方の考古学調査の草分けとなったのが、正圓寺第11世龍渓顕亮である。 顕亮は明治21年(1888)正圓寺に生まれ、遺跡発見に輝く足跡を残した人物である。(「女将のご挨拶97/HP」より)()
ひとくちメモ
コンパクトな境内にはカエデを始め、多数の綺麗に手入れされた草木が植えられている。 参拝時、本堂内から読経の声がしていた。 お邪魔してはと思い、本堂前でそっと念仏してきました。
門前の道を挟んで安淨寺が伽藍を構えている。
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。