heritage 日生山 心月寺(しんげつじ) [心月禅寺] 曹洞宗 ★☆☆ 唐津街道 丈六地蔵大菩薩 唐津四国八十八ヶ所霊場第39番

住所・電話
〒847-0002 佐賀県唐津市山本140   標高:24.1m 地図 GMAP 0955-78-0126 
検索
同地区同宗派(29)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(4)  Links(1)

歴史

波多三河守[1]の前正室、心月尼[2]が結んだ庵。 心月寺の裏山(西側の標高119.8mの山)は心月の父親、青山采女正(あおやまうねめのしょう)の居城、青山城跡がある。ここより、3kmほど北側には、波多三河守の居城のあった岸岳がある。 その北側麓には波多三河守の菩提を弔う法安寺がある。

境内の案内板によれば、丈六地蔵大菩薩は寛保元年(酉)(1716)、冨光和尚が当時打上村(鎮西町)石室に昔から建立されていたものを当寺へ拝請し、船にて運搬して安置したものという。 両脇に掌善童子と掌悪童子を従えている。

唐津四国八十八ヶ所霊場第39番(本尊:薬師如来)

門前は唐津街道である。

ひとくちメモ

丈六地蔵大菩薩は身の丈5.28mとの事。見応え充分である。向かって左手の掌悪童子は愛嬌のある姿をしておられる。

他に境内には、カヤの大木・鐘楼・手水舎などがみられる。

写真

  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 本堂と庫裏
    本堂と庫裏 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 掌善童子
    掌善童子 
  • 掌悪童子
    掌悪童子 
  • 全景
    全景 
  • カヤの大木
    カヤの大木 
  • 手水舎
    手水舎 
  • 木板
    木板 
  • 山門脇の地蔵像
    山門脇の地蔵像 
  • 山門脇の地蔵像
    山門脇の地蔵像 
  • 山門
    山門 
  • 門前の風景 - 山門を背にして撮影
    門前の風景 - 山門を背にして撮影 
  • 門前の唐津街道 - 唐津に向かって撮影
    門前の唐津街道 - 唐津に向かって撮影 
  • 梵鐘
    梵鐘 
  • 寺南の道端の地蔵菩薩
    寺南の道端の地蔵菩薩 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注