竜雲寺
[竜雲禅寺・龍雲寺]
曹洞宗
☆☆☆
肥前鳥居
- 住所・電話
- 〒847-0305 佐賀県唐津市呼子町加部島3810 標高:26.5m MAP GMAP 0955-82-3852
- 検索
- 同地区同宗派(27) 4km以内 周辺のスポット(11)
歴史
寺の縁起等は不詳。分かり次第追記します。
ひとくちメモ
加部島漁港より坂道を登り、田島神社の脇を通り、さらに坂道を登る。 参道の途中の民家の庭先の大きな不動明王を右に見てさらに登る。 やっとこさ、寺の門前にたどり着く。
石段を登って境内に入る。本堂はコンクリート製のようだ。 本堂の前には梅、向かって左手にはソテツがみられる。
門前から巨大な田島神社の全景を眺めることができる。 加部島島内は作者が知らない見どころがまだまだありそうだ。
写真
本堂 門前の風景 超遠景(竜雲寺は矢印の先) - 田島神社境内より撮影 萬世薫靈塔 - 本堂前 境内風景 - 本堂を背にして撮影 本堂前の梅(まだ二分咲) 石垣 参道の民家に立つ巨大な不動明王 参道の民家に立つ巨大な不動明王 - 横から撮影 喚鐘
田島神社
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
当社は唐津市内でも屈指の規模である。境内の案内板によれば、天平10年(738)に、大伴古麻呂に詔命があり田島大明神の神号が贈られたというから、鎮座はそれ以前ということになる。
境内にはご当地唐津地区ではおなじみの「佐用姫」を祀った佐用姫神社もある。 佐用姫については赤水観音のページをご覧ください。
肥前鳥居は必見。作者が普段見る肥前鳥居より少しスリムで優美なデザイン。 案内板によれば、天元3年(981)源頼光によって寄進されたもの。その後風波の為崩れたが、 上松浦党領袖、波多氏によって修復されたという。宮司のお話によれば、肥前では最古の鳥居とのこと。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。