heritage 錦城山 良縁寺(りょうえんじ) [良縁禅寺] 臨済宗南禅寺派 ☆☆☆ 六地蔵塔 砥川石工 唐津四国八十八ヶ所霊場第62番

住所・電話
〒847-0322 佐賀県唐津市鎮西町打上3202   標高:100.6m 地図 GMAP 0955-82-2386 
検索
同地区同宗派(14)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(7)  Links(1)

歴史

『鎮西町史』(昭和37年(1962))によれば、 文亀元年(1501)の創建。開山は耳峰大禅師。 本尊は南無観世音菩薩。

打上村大庄屋坂口家保存の旧記に、古老の申し伝えとして、開山の儀と本尊は、坂口家の先祖、坂口長門守(岸岳城の落人)の勧請によると記載されて本尊は打上村三仏の一つという。

本堂は平成18年(2006)改修。現17世。

境内の聖観音菩薩立像は背面に「肥前砥川平川与四右衛門」、台座に「元禄六年(1693)」銘。(Links① より)

ひとくちメモ

寺は小山の上の広い平坦面にある。 山道に入るような寂しい印象の参道口からだらだらの上り坂を20mほど登ると境内である。 入口には一対の石灯籠(宝暦12年(1762)銘)、その脇に六地蔵塔(天明4年甲辰(1784)銘)がみられる。 本堂の前は広々とした駐車場となっている。

門前の道は唐津市内から呼子に行く時、作者が良く利用する道である。今回やっとこさ参拝できた。

写真

  • 本堂(平成18年改修)
    本堂(平成18年改修) 
  • 本堂の山号額
    本堂の山号額 
  • 参道口
    参道口 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 境内の石仏群(中央の観音像が平川与四右衛門作のもの)
    境内の石仏群(中央の観音像が平川与四右衛門作のもの) 
  • 六地蔵塔(天明4年甲辰(1784)銘)
    六地蔵塔(天明4年甲辰(1784)銘) 
  • 石灯籠(宝暦12年(1762)銘)
    石灯籠(宝暦12年(1762)銘) 
  • 喚鐘
    喚鐘 
  • 門前の風景(右手が良縁寺)
    門前の風景(右手が良縁寺) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。