天鼓山
来雲寺
天台宗
★☆☆
九州四十九院薬師霊場第40番札所
- 住所・電話
- 〒847-0025 佐賀県唐津市宇木2072 標高:45.9m MAP GMAP 0955-77-0463
- 検索
- 同地区同宗派(1) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(6) Links(1)
- 本尊
- 聖観世音菩薩
歴史
Linksのページを参照のこと。
Links内の説明で"志摩守"とは唐津藩初代藩主寺沢広高(1563-1633)のことである。 また、寺沢式部(寺沢忠晴)(1600-1622)は、広高の嫡男であったが、若くして亡くなり、次男の堅高(1609-1647)が二代藩主となった。 唐津市十人町の龍源寺の末寺であったという。
ひとくちメモ
来雲寺は唐津市南側の飯盛山の山裾に伽藍を構えている。 本堂前には、イヌマキの古木が2本立っているのがすごく印象的である。 本堂脇の林の中には若くして亡くなった寺沢式部の墓所がある。
周辺はのどかな田園地帯で、山門前から向いの夕日山が見渡せる。 参道入り口に"東谷観音堂"・"醍醐の滝"が来雲寺の裏手にあるとの道標があり、途中まで行ってみたが、 どうやら山道の中にあるようで蛇嫌いな作者は途中で引き返してきた。 秋以降にまた行ってみよう。
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。