獅子王山
妙法寺
[総本山]
正法事門法華宗
★☆☆
写経
ハス
シャクナゲ
- 住所・電話
- 〒849-3123 佐賀県唐津市厳木町岩屋530-4 標高:48.8m 地図 GMAP 0955-51-5020 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(2) MAP 周辺のスポット(5) Links(2)
歴史
ホームページによれば、 「本宗は1960年4月3日、牛尾日勇祖師が虚空七宝妙塔中に於いて、教主釈迦牟尼世尊より妙法無辺宣布の仏勅を拝受したことに縁起する。」とある。新しい宗旨のお寺である。 正法事門法華宗 - Wikipediaによれば、現2世管長という。
ひとくちメモ
いや〜。広い境内である。大本堂の規模の大きさにも驚く。 山全体が霊域となっている。 この山全域が「楽養の里」と名付けられ、「秘湯 飛龍乃湯」を始め、レストラン・宿泊設備なども設置されている。
奥の院には蓮(ハス)・枝垂れ桜他の花々が植えられ、観音菩薩像・八大龍王尊お滝場域のある平坦面付近には多数のシャクナゲが植えられている。
奥の院に参拝していると、宗務所の女性の方が出てこられ、寒い中吉祥弁財天竜王のお話やお寺のお話をして頂いた。 祥弁財天竜王の祈祷所にも上げて頂いた。 非常に丁寧な対応、感謝感謝である。
お寺の建物は山の麓の山門から頂上付近の奥の院へ向かってずっと上り坂に建てられている。 写真は麓より頂上付近の奥の院の順(坂を登る順)に掲載する。 ちなみに、作者は麓の本堂域より徒歩にて奥の院に登ったが、奥の院付近までは車で登るルートがある。ご安心あれ。
本堂域→ 飛龍乃湯→ 途中の建物→ 観音菩薩像・八大龍王尊お滝場域 →(長い坂道)→ 奥の院
本堂域
飛龍乃湯
途中の建物
観音菩薩像・八大龍王尊お滝場域
奥の院
吉祥弁財天竜王堂祈祷所(祈祷所と裏手の吉祥弁財天竜王堂の拝殿を兼ねているようである。本建物内の祭壇には吉祥弁財天竜王の絵像が安置されている。) 吉祥弁財天竜王堂 奥の院に通じる石段 - 下から撮影 吉祥弁財天竜王堂祈祷所の多数の色鮮やかな絵馬 吉祥弁財天竜王堂祈祷所前のしだれ桜 蓮池(三日月型。「古代蓮池」と表示あり。宗務所の方の話によれば「2000年前の蓮」という) 蓮池(満月型) 吉祥弁財天竜王堂 - お寺のパンフレットより引用
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。