heritage 岩観音(いわかんのん) 仏教礼拝所 ☆☆☆

住所・電話
〒849-3114 佐賀県唐津市厳木町浦川内   標高:199.4m 地図
検索
同地区同宗派(50)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(4)

歴史

御堂の祭壇下に埋め込まれている石碑の内容を下に記す。

七山県道改良工事 岩観音移転記念

由来

明治20年(1887)信者により石仏を建立。岩観音様として崇敬され秋彼岸籠行われるようになる。

建設委員長 大場一彦(中略)
平成5年7月吉日

御堂前の県道276号線の山側は頑丈なコンクリートで補強された崖となっている。 この道が整備された時に作られたと思われる。 当観音堂は工事前にはこの近くにあり、この工事の為やむなく移転されたのだろう。

ひとくちメモ

御堂の後ろ半分は崖を補強されたコンクリートに埋められた造りとなっている。 御堂自体もコンクリート製。 祭壇上には観音菩薩・弘法大師・尊名不詳の石仏・3基の石塔が安置されている。

御堂前の県道はかなりの急勾配。反対側には県道と平行して清流が流れている。 ここより県道を登る途中には棚田が散見される。

写真

  • 観音堂
    観音堂 
  • 観音堂前の県道276号線
    観音堂前の県道276号線 
  • 弘法大師・石塔 - 祭壇右手
    弘法大師・石塔 - 祭壇右手 
  • 右手の石塔(拡大・人物が掘り出されている) - 祭壇右
    右手の石塔(拡大・人物が掘り出されている) - 祭壇右 
  • 由来の記された石碑
    由来の記された石碑 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。