heritage 立華山(りっかさん) 行因寺(ぎょういんじ) 真宗大谷派 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒847-0054 佐賀県唐津市米屋町1644   標高:6.6m 地図 GMAP 0955-73-7704  FACEBOOK
検索
同地区同宗派(8)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(14)  Links(1)

歴史

Linksのページによれば、文禄元年(1592)、秀吉の名護屋陣中に端坊(はたのぼう)の傍寺として明然が創建。 了善坊と号した。 慶長元年(1596)、端坊に続き現在の地に移転。 その4-5年後、現在の寺号(行因寺)に改める。 (詳細は護念山 安楽寺の歴史の項をご覧ください。)

伊藤氏メモ山号・立華山(りっかさん)の由来は、現在に至るまで立華(たちばな)家が歴代の住職を務めてきたことに因む。 当寺の道西向かいと、門前南の佐賀銀行前には、可愛い「曳子(ひきこ)の像」がある。唐津くんちの曳子の子供像である。()

ひとくちメモ

本堂は鉄筋コンクリート製。近年改築されたようである。 コンパクトな境内に多数他種類の万年青(おもと)が植えられた鉢が置かれていた。

写真

  • 全景
    全景 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門 - 本堂を背にして撮影
    山門 - 本堂を背にして撮影 
  • 境内の他種類のオモト
    境内の他種類のオモト 
  • 表札碑
    表札碑 
  • 門前の風景
    門前の風景 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。