東輝山
妙雲寺
曹洞宗
坐禅
六地蔵塔
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒842-0035 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手505 標高:7.5m 地図 GMAP 0952-52-8187
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(4) MAP 周辺のスポット(5)
歴史
伊藤氏メモ天文18年(1549)の創建以来この地にあり、現第36世。この田手川沿いのあたりは戦国期の龍造寺・大友の合戦が行われた場所であり、戦の後に戦死者の菩提を弔うために出来た寺であろうという。
山門につながる塀は白色で印象的。吉野ヶ里こども園を併設。
門前の「妙雲寺六地蔵塔 二基」の案内表示の内容は以下のとおりです。
妙雲寺は天文18年(1549)、悟宗圭頓和尚の開山と伝えられる。六地蔵塔二基は参道を挟んで南北に建っており、北側の塔には明応10年(1501)、南側の塔には文亀3年(1503)の紀年銘がある。
塔の高さは約1.7mで、どちらも丸彫式の塔身を持ち、竿には金剛界四仏の種宇と銘文が刻まれているが、明応10年塔の銘文は磨滅が激しく判読は困難である。また、金剛界四仏の方位と実際の方位にずれがあることから、移動や積みなおしが行われた可能性がある。
本六地蔵塔二基は丸彫式の塔身を持つ形式のものでは九州最古級の在銘塔であり、佐賀県内に所在する在銘塔の中でも、佐賀市萩野の文明16年塔(1484)に次ぐ古さで、筑後・肥前の一部の地域に限られる丸彫式の六地蔵塔の分布を考える上で高い文化的・歴史的価値を有する。()
当寺8世隣芳和尚は、脊振町の松林禅寺を創建したようである。
ひとくちメモ
未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。