heritage たにし仏(たにしぶつ) [田螺仏] 天台宗 ☆☆☆

住所・電話
〒842-0203 佐賀県神埼市脊振町服巻   標高:969.7m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(5)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(2)

歴史

『背振山系の山岳霊場遺跡資料集』所収の『寺院遺構からみた背振山の平面構造』(寺岡 良(九州歴史資料館))の東門寺・霊仙寺の歴史の項によれば、平面構造の調査の結果、山頂から南東に500mほど下った箇所で伽藍・僧坊跡と考えられる平坦面群を26確認した。 その平坦面群の一つにはこの田螺仏(たにしぶつ)と俗称される石仏も確認したという。但し、近世以降の新しいものという。東門寺の中心部はこのあたりであったのであろう。 下に境内の案内板の内容を記す。

たにし仏

たにし仏とは俗称である。 身に七宝荘厳の甲冑をつけ、右手に五鈷鈴をもつ姿は、寸分の隙がなく、まさに智勇兼備の武将の坐像である。

脊振山は、九州最古の修験道本山である。 修験道が真言密教から発生していることから、密教金剛像として祭られたものと思われる。

金剛力とか、金剛心は密教教理の上から、極めて大切な功徳を表すものである。

お堂内の木札には「毘沙門天大王」と表記されている。

ひとくちメモ

たにし仏は石像である。手で触らせて頂いたが、砂岩系の柔らかめの石を削って造られているようである。 長年の風雪にさらされ痛みはあるが、衣のヒダなど丁寧な造りとなっている。

参道口は県道305号線の脇にある。 周辺には道標など無く交通標識があるのみである。 仏堂の前は登山道となっており、登山者の人影を確認した。 鬱蒼とした林の中にあると予想していたが、周辺の見通しもよく単独行でもOKと思われる。

写真

  • たにし仏 - 正面上より撮影
    たにし仏 - 正面上より撮影 
  • たにし仏 - 正面上やや右手より撮影
    たにし仏 - 正面上やや右手より撮影 
  • 仏堂の木札
    仏堂の木札 
  • 仏堂内部
    仏堂内部 
  • 参道
    参道 
  • 参道口
    参道口 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。