heritage 勝茂山(しょうもざん) 円福寺(えんぷくじ) [圓福寺] 浄土宗 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 神埼八十八ヶ所霊場第47番

住所・電話
〒842-0001 佐賀県神埼市神埼町神埼372   標高:9.9m 地図 GMAP 0952-52-2489 
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)

歴史

伊藤氏メモ創建以来この地にあり、480年ほどの現第27世。山号の「勝茂山」は、鍋島勝茂公(佐賀藩初代藩主)が当寺に勉強に来たことにちなんだものという。

山門前には、馬場川が流れる。宿場の中心を流れる馬場川は、有明海から筑後川をへて物資を積んだ船が往来し、左側を西水馬場、右側を東水馬場といっていた。櫛田宮の近くを流れるこの川は、中世から近世と神埼の経済を支える重要な川であった。有明海から神埼の特産品が積み出されていたこともあり、馬場川付近には飛脚や馬、辻かご、荷担ぎ屋といった運輸関係の店が集まっていた。(神埼市観光協会HPより)

円福寺山門前には、馬場川への降り口があるが、これは馬に水を飲ませるためのものであった。()

ひとくちメモ

境内には多数の梅の木がみられる。 門前には馬場川が流れ、馬に水を飲ませるための降り口が今でも使えそうな状態で維持されている。

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門
    山門 
  • 山門の扁額
    山門の扁額 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 真新しい手水舎
    真新しい手水舎 
  • 境内の石仏
    境内の石仏 
  • 山門の乳金具
    山門の乳金具 
  • 門前の馬に水を飲ませるための降り口
    門前の馬に水を飲ませるための降り口 
  • 門前の馬場川
    門前の馬場川 
  • 門前の馬場川
    門前の馬場川 
  • 梵鐘
    梵鐘 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。