heritage 玉雲山 親種寺(しんしゅじ) [親種禅寺] 曹洞宗 ★☆☆ 不鉄桂文 六地蔵塔 カリンの大木

住所・電話
〒849-4281 佐賀県伊万里市東山代町大久保4678   標高:64.2m 地図 GMAP 0955-28-0523 
検索
同地区同宗派(9)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ松浦鉄道(MR)里駅から南西方面へ1.5kmほど上ると、田尻氏の菩提寺親種寺がある。途中、里の小路は田尻氏の家臣の武家住宅があった所で、道の両側に配置されていた様子が残っている。

田尻氏は、豊後大友氏に属し山門郡鷹尾城(福岡県)によっていたが、のち龍造寺氏の配下となり、天正17年(1589)、当地東山代地区に66名が移り住み、鑑種(あきたね)を開基として郷土出身の高僧・不鉄桂文禅師(ふてつけいもんぜんじ)[1]を招いて開山した。

元々、寺の開創は元亀元年(1570)で、鑑種によって、父の名(親種(ちかたね))にちなみ鷹尾城に建立されていたものである。

田尻氏は、佐賀藩の支藩である小城藩の成立後は、小城藩の重臣となり東山代地区を知行した。

境内には、田尻氏歴代の墓があり、また田尻家文書が所蔵されている。平成6年に鑑種公400回忌法要が行われた。 (『佐賀県の歴史散歩』などによる)()

開山の不鉄桂文禅師は伊万里市二里町の廣厳禅寺の開山にも関わっているようだ。

ひとくちメモ

参道口は県道5号線沿にある。この道は山越えにてお隣の長崎県松浦市に通じる道である。 参道は80m程の坂道となっている。途中右手に併設されている大久保保育園がある。 坂道を登り切るとその先は石段。かなり急である。 山門をくぐって本堂域である。

境内には、六地蔵塔をはじめ、石碑・石仏・蓮の鉢などをみることができる。 参道の途中からは伊万里湾と対岸の山々を眺めることができる。

参道口の案内板によれば田尻家歴代当主の墓石は裏山にあるようである。 季節柄、長いものが気になり参拝できなかった。 また、本堂前にあるというカリンの木も見逃してしまった(残念)。 (Links① にカリンの木他、境内の写真が多数掲載されています。)

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門
    山門 
  • 山門 - 境内から撮影
    山門 - 境内から撮影 
  • 山門の扁額
    山門の扁額 
  • 鐘楼(工事中の様子)
    鐘楼(工事中の様子) 
  • 六地蔵塔
    六地蔵塔 
  • 六地蔵塔(拡大)
    六地蔵塔(拡大) 
  • 石碑
    石碑 
  • 石仏
    石仏 
  • 蓮 - 本堂前
    蓮 - 本堂前 
  • 参道口
    参道口 
  • 参道(左手の建物は大久保保育園) - 山門前の石段より撮影
    参道(左手の建物は大久保保育園) - 山門前の石段より撮影 
  • 参道
    参道 
  • 参道から眺める伊万里湾と対岸の山々
    参道から眺める伊万里湾と対岸の山々 
  • 参道脇を闊歩するニワトリ
    参道脇を闊歩するニワトリ 
  • 門前の水田
    門前の水田 
  • 喚鐘
    喚鐘 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注